*72
04
コクシジウムの難問をクリアして
いよいよ里親探しを開始。
ネットの里親探し掲示板に掲載してもらうのですが
気を張る作業のため、いつも気持ちがノリません。(^^;
虐待目的や実験業者に転売等、
メールのやり取りだけで判断するのはかなり神経を使います。
が、必ず良い里親さまもいるのは事実。
ちゃー坊の“赤い糸”をたぐり寄せなければ。
掲載用の写真を大汗かいて撮影。
今までの保護猫の中でトップに躍り出るくらい
撮影に非協力的なちゃー坊。(;^ω^)
載せる文章を考えるのも一苦労。(笑)
そんなこんなで7月下旬、無事に掲載してもらいました。
毎日毎日、数回メールチェックするも、希望メールが来ない。(・_・;)
やっと来たと思ったら20代独身の男性。
留守番時間が長いことを理由にお断りしましたが、
その後も一向にメールはナシ。
いろんな愛護団体の方がまとめて数頭掲載されるので、
ページがどんどん後ろへ追いやられてしまいました。
なので1週間ちょっと掲載してもらって一旦削除。
何が悪かったんだろうと反省する日々。(;'∀')
ちゃー坊は全然悪くないんだけどなぁ。
「可愛い♪可愛い♪」って前評判は高かったのになぁ。
恐らく・・・・・・猛暑な今年、暑いさなかに猫を迎え入れようとは思わないんだろうなぁ
という結論に達しました。
10日ほど間をあけて、ラストチャンスの思いで、お盆休み前に再度掲載。
もちろん写真も撮り直し、今度は“アメショー感”を全面に出していきますっ!(笑)
今回決まらなければ我が家で迎え入れる覚悟も決めました。





と、掲載した写真はこんなカンジ。
翌日ドキドキでメールをチェックすると・・・・
数件里親希望のメールがきていました~♪
それぞれにやり取りさせてもらって、
50代のご夫婦と20歳の息子さんと先住猫さんがいるご家庭に決定。
8月15日に訪問させていただくことになりました。
恒例となりつつあるお別れショット。(^^;

そして当日。
小春とのん太に軽くバイバイして出発。
車の中ではカゴから出て、流れていく車や人に興味津々のちゃー坊。
教えていただいた住所にたどり着き
ピンポンを押したら満面の笑顔で出迎えてくださったご主人さま。
泥を落とすマットから、ドアノブにかかったプレートやらが
全て猫グッズで、ご主人の笑顔と共に安心感でいっぱいになりました。
お家の中も全て猫と暮らすことを想定して作られていて
我が家なんかで暮らすより、絶対幸せになれる!
そう確信できました。
もちろん里親さまご夫婦も優しそうで、ちゃー坊を見て“可愛い可愛い♪”
と言ってくださり、大切にしていただけると、安心してお願いできると思いました。
肝心のちゃー坊は環境の変化にちょっとビックリして、
テレビ台の下に隠れてしまったけど。(^^;
10歳になる先住猫ちゃんは人が苦手だそうで、
残念ながらご対面することはできなかったけど、
他の猫には優しく面倒見が良いとのこと。
もう何もかも安心してお任せすることができ、ちゃー坊とお別れしてきました。
後に名前が『茶々丸』に決まったと連絡をいただきました。
ワタシが安易に付けた“ちゃー太郎”をそのまま受け継いでいただいて
引き続き“ちゃー坊”“ちゃーくん”と呼んでもらえることになり涙。
なんと優しい心遣いなのでしょう。
そのうえこんなステキな観葉植物まで送っていただきました。

「命を繋いでくれてありがとう」
メッセージカードにそう書かれています。
ホントに・・・・・・全ての苦労が報われます。
こちらこそ感謝感謝です。
時々送っていただくメールには
先住猫さんと徐々に距離が縮まっていることや
息子さんやご主人にたくさん遊んでもらって、
ちゃー坊の方がが疲労している様子が報告されました。(笑)
ちゃーくん、ステキなお家が見つかって本当に良かった♪
お兄ちゃん猫さんと仲良く、みんなに癒しを与えられて
愛されて、生まれて良かったと思える猫生になりますように。
いよいよ里親探しを開始。
ネットの里親探し掲示板に掲載してもらうのですが
気を張る作業のため、いつも気持ちがノリません。(^^;
虐待目的や実験業者に転売等、
メールのやり取りだけで判断するのはかなり神経を使います。
が、必ず良い里親さまもいるのは事実。
ちゃー坊の“赤い糸”をたぐり寄せなければ。
掲載用の写真を大汗かいて撮影。
今までの保護猫の中でトップに躍り出るくらい
撮影に非協力的なちゃー坊。(;^ω^)
載せる文章を考えるのも一苦労。(笑)
そんなこんなで7月下旬、無事に掲載してもらいました。
毎日毎日、数回メールチェックするも、希望メールが来ない。(・_・;)
やっと来たと思ったら20代独身の男性。
留守番時間が長いことを理由にお断りしましたが、
その後も一向にメールはナシ。
いろんな愛護団体の方がまとめて数頭掲載されるので、
ページがどんどん後ろへ追いやられてしまいました。
なので1週間ちょっと掲載してもらって一旦削除。
何が悪かったんだろうと反省する日々。(;'∀')
ちゃー坊は全然悪くないんだけどなぁ。
「可愛い♪可愛い♪」って前評判は高かったのになぁ。
恐らく・・・・・・猛暑な今年、暑いさなかに猫を迎え入れようとは思わないんだろうなぁ
という結論に達しました。
10日ほど間をあけて、ラストチャンスの思いで、お盆休み前に再度掲載。
もちろん写真も撮り直し、今度は“アメショー感”を全面に出していきますっ!(笑)
今回決まらなければ我が家で迎え入れる覚悟も決めました。





と、掲載した写真はこんなカンジ。
翌日ドキドキでメールをチェックすると・・・・
数件里親希望のメールがきていました~♪
それぞれにやり取りさせてもらって、
50代のご夫婦と20歳の息子さんと先住猫さんがいるご家庭に決定。
8月15日に訪問させていただくことになりました。
恒例となりつつあるお別れショット。(^^;

そして当日。
小春とのん太に軽くバイバイして出発。
車の中ではカゴから出て、流れていく車や人に興味津々のちゃー坊。
教えていただいた住所にたどり着き
ピンポンを押したら満面の笑顔で出迎えてくださったご主人さま。
泥を落とすマットから、ドアノブにかかったプレートやらが
全て猫グッズで、ご主人の笑顔と共に安心感でいっぱいになりました。
お家の中も全て猫と暮らすことを想定して作られていて
我が家なんかで暮らすより、絶対幸せになれる!
そう確信できました。
もちろん里親さまご夫婦も優しそうで、ちゃー坊を見て“可愛い可愛い♪”
と言ってくださり、大切にしていただけると、安心してお願いできると思いました。
肝心のちゃー坊は環境の変化にちょっとビックリして、
テレビ台の下に隠れてしまったけど。(^^;
10歳になる先住猫ちゃんは人が苦手だそうで、
残念ながらご対面することはできなかったけど、
他の猫には優しく面倒見が良いとのこと。
もう何もかも安心してお任せすることができ、ちゃー坊とお別れしてきました。
後に名前が『茶々丸』に決まったと連絡をいただきました。
ワタシが安易に付けた“ちゃー太郎”をそのまま受け継いでいただいて
引き続き“ちゃー坊”“ちゃーくん”と呼んでもらえることになり涙。
なんと優しい心遣いなのでしょう。
そのうえこんなステキな観葉植物まで送っていただきました。

「命を繋いでくれてありがとう」
メッセージカードにそう書かれています。
ホントに・・・・・・全ての苦労が報われます。
こちらこそ感謝感謝です。
時々送っていただくメールには
先住猫さんと徐々に距離が縮まっていることや
息子さんやご主人にたくさん遊んでもらって、
ちゃー坊の方がが疲労している様子が報告されました。(笑)
ちゃーくん、ステキなお家が見つかって本当に良かった♪
お兄ちゃん猫さんと仲良く、みんなに癒しを与えられて
愛されて、生まれて良かったと思える猫生になりますように。
Comment
Trackback
- URL
- http://72diary.blog.fc2.com/tb.php/503-2f59d4b2
- この記事にトラックバック:(FC2Blog User)